1. 2025.07.20

    開咬(かいこう)の原因とは?〜お子さんの癖が歯並びに影響することも〜
    こんにちは、フロカワ歯科医院です。 本日は「開咬(かいこう)」についてお話しします。 開咬とは、奥歯…[...]
  2. 2025.07.18

    仕上げ磨き卒業後も安心!子どもが自分で歯を守れるようになるために大切なこと
    こんにちは、フロカワ歯科医院です。 昨日のブログでは「仕上げ磨きの卒業タイミング」についてお話しまし…[...]
  3. 2025.07.17

    仕上げ磨きはいつまで必要?卒業の目安と上手なやめ方
    「仕上げ磨きって、いつまで続けたらいいですか?」 当院でもよく聞かれるご質問です。 実はこの答え、「…[...]
  4. 2025.07.16

    セラミック治療のメリットとは?保険の銀歯との違いを徹底解説
    虫歯治療や被せ物の選択で、「セラミック」と「銀歯(保険治療)」のどちらを選ぶべきか迷ったことはありま…[...]
  5. 2025.07.16

    再発を防ぐ虫歯治療 〜治療回数が少ないほうがいい?〜
    一度治療したはずの歯が、数年後にまた虫歯に…。そんな経験をお持ちの方はいませんか? 実は「再治療」が…[...]
  6. 2025.07.14

    【福山市南松永町の予防歯科】治療を減らすために、本当に必要なこと
    昨日は、「治療を繰り返すと歯の寿命が短くなる」というお話をさせていただきました。 実際、何度も詰め物…[...]
  7. 2025.07.13

    治療は少ない方がいい?歯の寿命をのばすために大切なこと
    「ちゃんと治療したはずなのに、また悪くなってしまった」 そんな経験がある方もいらっしゃるのではないで…[...]
  8. 2025.07.12

    なぜまたむし歯に?治療と再発を繰り返す前に知ってほしいこと
    こんにちは。 福山市南松永町にあるフロカワ歯科医院の風呂川です。 「せっかく治療したのに、また同じと…[...]
  9. 2025.07.09

    むし歯になりにくい生活習慣とは?
    「毎日歯みがきしてるのに、どうしてむし歯になるの?」 そんな声を患者さんからよく聞きます。もちろん歯…[...]
  10. 2025.07.07

    むし歯の本当の原因、ご存知ですか?
    むし歯(カリエス)は、食べすぎや歯みがき不足が原因と思われがちですが、実はもっと深く、複雑な要因が関…[...]