土曜
診療
お子さまのお口の健康は、美味しく食事をとるためだけでなく、正しい発音や顎の健やかな発育、そして将来の全身の健康にも繋がる大切な要素です。
フロカワ歯科医院の小児歯科は、「歯医者さんは怖い場所」ではなく、「自分の歯を大切にするための楽しい場所」と感じてもらえるよう、お子さま一人ひとりの気持ちに寄り添った診療を心がけています。
乳歯はいずれ永久歯に生え変わりますが、だからといってむし歯になっても良いわけではありません。
乳歯のむし歯は、後から生えてくる永久歯の質や歯並びに悪影響を及ぼす可能性があります。
また、幼い頃から歯科医院に慣れ親しみ、正しいケアの方法を学ぶことは、お子さまが生涯にわたって自分の歯で健康に過ごすための基礎となります。
「いつから歯医者さんに連れて行けばいいの?」というご質問をよくいただきます。
日本小児歯科学会では、「初めての歯が生えたら(生後6ヶ月頃~)」「1歳のお誕生日」までを目安に、最初の歯科受診を推奨しています。特に問題がなくても、まずは検診と相談、そして「歯医者さんに慣れる」ことから始めてみませんか?
ここでは小児歯科で主におこなう処置をご紹介します。
歯科検診
虫歯や歯肉の状態、歯並び、噛み合わせ、顎の発育などを定期的にチェックします。
フッ素塗布
歯質を強化し、虫歯になりにくい歯を作ります。
シーラント
虫歯になりやすい奥歯の溝を、フッ素配合の樹脂で埋めて予防します。
歯磨き指導(TBI)
お子様の年齢や歯並びに合わせた正しい歯磨きの方法を、保護者の方と一緒にお伝えします。
食事・生活習慣指導
虫歯になりにくいおやつの選び方や食べ方など、食生活に関するアドバイスも行います。
虫歯治療
できるだけ痛みを抑え、お子様に負担の少ない治療を心がけています。
歯並び・噛み合わせの相談
成長段階に合わせた矯正治療の必要性や開始時期についてご相談いただけます。
外傷の処置
転んで歯をぶつけたときなどの治療をおこないます。
小児矯正は、単に見た目の歯並びを整えるだけでなく、お子さまの顎の骨の成長を適切にコントロールし、正しい噛み合わせや口周りの筋肉(舌・唇など)の機能を育むことを目的とした治療です。
永久歯が生え揃う前、顎の成長が活発な時期に行うことで、より良い治療結果が期待でき、将来的な本格矯正の負担を軽減できる可能性があります。
フロカワ歯科医院では、お子さま一人ひとりの成長段階と歯並びの状態を正確に診断し、最適な治療計画をご提案します。「歯並びは気になるけど、いつ相談すればいいの?」、「どんな治療をするの?」といった疑問にも丁寧にお答えします。
顎の成長が完了してから歯を動かす大人の矯正とは異なり、小児矯正には成長を利用できるという大きなメリットがあります。
「うちの子は矯正が必要?」と気になったら、まずはお早めにご相談いただくことをお勧めします。
一般的に、永久歯の前歯(上下4本)と奥歯(第一大臼歯)が生え始める6歳~7歳頃が、最初の矯正相談に適した時期と言われています。
この時期にレントゲン撮影などでお口の中の状態を確認することで、顎の成長のバランスや、これから生えてくる永久歯の問題点などを早期に発見し、適切な治療開始時期を見極めることができます。
(もちろん、それ以外の年齢でも気になることがあればいつでもご相談ください。)
お子さまの歯並びは、保護者の方にとって大きな関心事だと思います。「うちの子はまだ早いのでは?」「矯正は大変そう…」と感じるかもしれませんが、適切な時期に適切な対応をすることで、お子さまの健やかな成長をサポートできます。
まずは「相談だけ」でも大丈夫です。お子さまのお口の状態を正しく知り、将来の選択肢について一緒に考えてみませんか?
フロカワ歯科医院が、お子さまの輝く笑顔と健康な未来づくりのお手伝いができれば幸いです。