広島県福山市南松永町でインプラント治療をお考えの方へ 〜入れ歯・ブリッジとの違いと選び方〜

こんにちは。

広島県福山市南松永町のフロカワ歯科医院です。

、地域の皆さまのかかりつけ歯科医院として予防から専門治療まで幅広く対応しています。今回は、多くの患者さんからご相談いただく「インプラント治療」について詳しく解説します。

「歯を失ったけれど、入れ歯にしようかインプラントにしようか迷っている」

「自分に合う治療法がわからない」

こうした悩みを持つ方は少なくありません。この記事では、インプラントの特徴、入れ歯やブリッジとの違い、治療の流れ、注意点をわかりやすくご紹介します。


インプラントとは?

インプラントとは、失った歯の部分に人工の歯根(チタン製のスクリュー)を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。

大きな特徴は「自分の歯のように噛める」という点。見た目も自然で、周りの歯に負担をかけないことがメリットです。


入れ歯・ブリッジとの違い

1. 入れ歯との違い

  • 入れ歯は取り外し式で、毎日の手入れが必要。

  • 装着時に違和感を覚えたり、噛む力が弱まったりすることがある。

  • 一方インプラントは固定式なので、硬いものもしっかり噛める。

2. ブリッジとの違い

  • ブリッジは両隣の健康な歯を削る必要がある。

  • 支えになる歯に負担がかかるため、将来的にその歯が弱るリスクがある。

  • インプラントは周囲の歯を削らないので、他の歯を守れる。


インプラントのメリット

  1. しっかり噛める:硬いお肉やリンゴも噛み切れる。

  2. 見た目が自然:自分の歯と見分けがつかないほどきれい。

  3. 歯を守る:周りの歯を削らず、負担をかけない。

  4. 長持ちする:適切なケアをすれば10年以上使用可能。


デメリット・注意点

  • 外科手術が必要。

  • 治療期間が数か月かかる。

  • 保険がきかないため費用は高め。

  • 全身疾患や骨の状態によっては適応できない場合もある。

インプラントは万能ではありません。だからこそ、歯科医院でしっかり検査し、適切な治療計画を立てることが大切です。


インプラント治療の流れ(フロカワ歯科医院の場合)

  1. カウンセリング・検査

     CT撮影や模型分析を行い、骨の量や全身状態をチェックします。

  2. 治療計画の説明

     入れ歯やブリッジとの比較も行い、患者さんに合った選択肢をご提案。

  3. 手術(インプラント埋入)

     局所麻酔を使って、チタンの人工歯根を骨に埋め込みます。

  4. 治癒期間

     数か月かけて骨とインプラントが結合するのを待ちます。

  5. 人工歯の装着

     セラミック製の人工歯を取り付け、完成です。

  6. メンテナンス

     長持ちさせるために、定期的なメンテナンスが欠かせません。


広島県福山市南松永町でインプラントを選ぶなら

インプラント治療は「どの歯科医院で受けるか」がとても重要です。

当院では以下の点を大切にしています:

  • 丁寧なカウンセリング:患者さんのお悩みをしっかり伺い、最適な治療法をご提案します。

  • 精密な検査機器:CTを用いた骨の状態確認で、安全性を高めます。

  • 予防重視:治療後のメンテナンスまで一貫してサポート。

南松永町はもちろん、福山市・尾道市・松永エリアからも多くの患者さんにご来院いただいています。


まとめ

インプラントは「よく噛める」「自然な見た目」「周りの歯を守れる」といったメリットがある一方で、費用や治療期間などのハードルもあります。

大切なのは、「自分の生活スタイルや希望に合った治療法を選ぶこと」。

フロカワ歯科医院では、患者さん一人ひとりと丁寧に話し合い、最適な治療法をご提案いたします。

**「インプラントにしようか迷っている」**という方は、まずはお気軽にご相談ください。


フロカワ歯科医院

  • 住所:広島県福山市南区松永町1-10-10

  • 電話:084-934-8558

  • 駐車場完備/キッズスペースあり

「お話することを大切にしています!なんでもわからないことがあれば聞いてください」

副院長・補綴専門医 風呂川 聡