「マイオブレスってなに?口呼吸を改善する新しい予防矯正」

こんにちは。

広島県福山市南松永町にある「フロカワ歯科医院」です。

最近、「子どもの歯並びが心配」「口がぽかんと開いているのが気になる」といったご相談を受けることが増えてきました。

実はそれ、「歯の問題」だけではなく、「呼吸の仕方」に関係していることがあります。

今回は、当院で導入している【マイオブレス】という装置についてご紹介します。


◆子どもに増えている「口呼吸」ってなに?

人は本来、鼻で呼吸するのが自然な姿です。

しかし最近は、口で呼吸をする「口呼吸」の子どもが増えていると感じます。

口呼吸のままだと…

  • 歯並びが乱れやすい

  • お口が乾きやすく、むし歯や歯周病のリスクが上がる

  • 姿勢が悪くなる

  • 集中力が続きにくくなる

  • いびきや睡眠の質の低下にもつながる

など、歯科だけでなく全身の健康にも影響を与えることがあります。


◆マイオブレスってなに?

マイオブレス(MyoBrace)は、歯にワイヤーをつけるような「従来の矯正治療」とは少し違い、成長期の子どもたちの「呼吸・舌の位置・飲み込み方」などを整える予防的なアプローチです。

主に使うのは、柔らかいマウスピースのような装置。

日中1時間と、夜寝るときに装着します。

さらに、装置だけでなく「トレーニング(筋機能訓練)」を一緒に行うことで、お口まわりの筋肉のバランスを整え、歯や顎が自然な位置に成長するよう促すことができます。


◆マイオブレスで目指すのは“習慣の改善”

子どもの歯並びの乱れには、「遺伝」よりも「環境・習慣」が大きく関係しています。

例えば…

  • いつも口を開けている

  • 舌がいつも下にある

  • 食べるときに口をもぐもぐ動かしていない

  • 飲み込むときに唇に力が入っている

これらの状態が続くと、いくら矯正で歯を並べても、また元に戻ってしまうことも…。

マイオブレスは、歯を無理に動かすのではなく、正しい呼吸や姿勢、舌の使い方などを“自然に身につける”ことを目的としています。


◆当院での取り組み

フロカワ歯科では、マイオブレスに関心のある保護者の方に、以下のような流れでご案内しています。

  1. 定期検診や歯磨き教室の中で、口呼吸や姿勢のチェック

  2. 気になる子どもには個別にカウンセリングを実施

  3. 装置の使い方や生活習慣のアドバイス

  4. 必要に応じてトレーニングサポートも行います

無理に装置をすすめることはありません。

まずは「今のお口の状態を知る」ことが第一歩です。


◆未来の健康のために、今できること

マイオブレスは、単なる歯並びの治療ではありません。

「これから生えてくる歯」や「これから伸びる顎」のために、今できることをサポートする取り組みです。

ワイヤー矯正のような治療が必要になる前に、習慣や呼吸から見直すことで、子どもたちが本来持っている成長力を活かすことができます。

「最近、お口がぽかんとしてるかも」

「鼻が詰まりやすくていつも口で息してる」

そんなお悩みがある方は、ぜひお気軽にご相談ください。


📍 フロカワ歯科医院

広島県福山市南松永町1-10-10

☎ 084-934-8558

お子さんの未来の健康のために、私たちがサポートします!