南松永のフロカワ歯科医院がご提案する“あなただけの予防プラン”とは?
2025年7月23日
南松永のフロカワ歯科医院がご提案する“あなただけの予防プラン”とは?
こんにちは、南松永のフロカワ歯科医院です。
昨日は「唾液検査」を通して、患者さん一人ひとりに合った予防の重要性についてお話しました。
今回はその続きとして、「実際にどんな予防プランをご提案しているのか?」を具体的にご紹介したいと思います。
◾️“あなたに合った予防”って、どういうこと?
「予防」と聞くと、「歯みがきを頑張る」「定期的にクリーニングに通う」といった一般的なイメージを持たれる方も多いと思います。
もちろんそれも大切ですが、私たちが考える予防はもっとパーソナルで、**“あなたのリスクや生活習慣に合わせたオーダーメイド”**のアプローチです。
唾液検査を行うことで、
-
むし歯菌が多いのか
-
唾液の力が弱いのか
-
食習慣に問題があるのか
-
どの時間帯にむし歯のリスクが高まるのか
などが分かります。
そして、その「原因」に合わせて、予防方法も人それぞれ変えていくのが当院の方針です。
◾️予防プランの具体例
当院では、以下のような項目を組み合わせて「あなた専用の予防プラン」を作成しています。
① フッ素の活用
フッ素濃度の高い歯みがき粉をおすすめしたり、年齢やリスクに応じて高濃度フッ素の塗布や洗口剤の導入を行います。特に、むし歯菌の多いお子さんには効果的です。
② キシリトール・ガムの提案
むし歯菌の活動を抑える働きがあるキシリトールを、間食の代わりに取り入れる提案をすることもあります。
③ 食習慣のアドバイス
例えば「ダラダラ食べ」をやめるだけで、むし歯のリスクは大きく減らせます。唾液のデータを元に、どの時間帯の食べ方に注意すべきかなどもお話しします。
④ ケア用品の選び方
市販の歯みがき粉や歯ブラシ、フロスの中から、患者さんの口腔内に合ったものを提案します。歯並びや歯肉の状態によって適した道具は全く異なります。
⑤ メンテナンスの頻度提案
定期検診を3ヶ月に1回にすべきか、月に1回のクリーニングが必要かなど、口腔内リスクに応じた通院ペースもご案内しています。
◾️“やらされる予防”ではなく、“一緒に取り組む予防”へ
当院では、「やっておいてくださいね」という一方的な指示ではなく、患者さんと一緒に考えるスタイルを大切にしています。
たとえば、唾液検査の結果をプリントして見ながら、
「なるほど、夜のpHが下がりやすいんですね」
「じゃあ寝る前の飲食に気をつけてみましょうか」
「この洗口液、使いやすそうですね」
といったように、患者さん自身にも**“気づき”を持ってもらえるような関わり方**をしています。
この「自分ごと化」こそが、予防を継続するための一番のカギです。
◾️お子さんの予防にも最適です
小児のむし歯予防にも、この予防プランは非常に効果的です。
特に乳歯の頃にしっかり予防意識を育てておくことで、将来の永久歯の健康状態が大きく変わるというデータもあります。
-
感染の窓を意識した生活習慣
-
保護者の仕上げ磨きのタイミング
-
食べ方・おやつの選び方
なども、検査結果を踏まえて丁寧にお伝えしています。
◾️まとめ:予防の答えは“あなたの中”にある
南松永のフロカワ歯科医院では、唾液検査という「見える化されたデータ」を出発点に、あなたの生活スタイル・リスクに合った予防プランを一緒に考えています。
「何をすればいいかわからない」
「頑張ってるのにむし歯ができる」
そんな悩みこそ、唾液検査と予防プランで解決の糸口が見つかるかもしれません。
あなたにぴったりの“予防の地図”、一緒に作っていきましょう。
🏥 フロカワ歯科医院のご案内
フロカワ歯科医院
〒729-0105
広島県福山市南松永町1-10-10
📞 084-934-8558 副院長 風呂川 聡