再発を防ぐ虫歯治療 〜治療回数が少ないほうがいい?〜

一度治療したはずの歯が、数年後にまた虫歯に…。そんな経験をお持ちの方はいませんか?

実は「再治療」が必要になるケースは、歯科業界ではとても多く、厚生労働省のデータでも、治療済みの歯の再発が原因で歯を失うケースが少なくないことが示されています。

では、なぜ虫歯は再発するのでしょうか?

そして、どうすれば再発を防げるのでしょうか?


虫歯の再発の主な原因

  1. 詰め物・被せ物の劣化やすき間

     時間が経つと、詰め物と歯の間に小さなすき間ができ、そこから細菌が侵入してしまうことがあります。

  2. 治療時の取り残し

     虫歯をすべて取り切れていない場合、見えないところから再発するリスクがあります。

  3. 口腔ケアの不十分さ

     治療したからといって安心せず、歯磨きや定期的なケアを怠ると、同じ場所が再び虫歯になります。


治療回数が少ないほうが予後がいい?

実は、1回で終わるような治療よりも、必要なステップを踏んだ丁寧な治療の方が、長持ちする傾向があります。

・患部をしっかり見極める

・唾液や虫歯リスクの検査を行う

・必要に応じて仮の詰め物で経過観察をする

こういった工程を省いてしまうと、短期的には楽でも、長期的には再治療が必要になる可能性が高まります。


自費診療が再発防止に有効な理由

保険診療では材料や時間に限りがあるため、どうしても「早く・最低限で」終わらせる治療になりがちです。

一方、自費診療では以下のような利点があります:

  • 精密な型取り(デジタルやシリコン印象)

  • 金属を使わない審美的で適合性の高い材料(セラミックなど)

  • 咬み合わせや清掃性も考慮した設計

結果として、再発しにくく、長持ちする治療につながるのです。


最後に

虫歯治療は「削って詰めて終わり」ではなく、

「なぜ虫歯になったのか」「どうすれば再発しないか」を考えることが大切です。

当院では、患者さん一人ひとりのリスクに応じた検査と治療計画をご提案しています。

再発しにくい、将来を見据えた治療を一緒に考えていきましょう。

日本補綴歯科学会 専門医 フロカワ歯科医院副院長

広島県福山市南松永町1-10-10  フロカワ歯科医院

風呂川 聡