【福山市南松永町の予防歯科】治療を減らすために、本当に必要なこと
2025年7月14日
昨日は、「治療を繰り返すと歯の寿命が短くなる」というお話をさせていただきました。
実際、何度も詰め物や被せ物をやり直した歯ほど、ダメージが蓄積していき、最終的には抜歯に至るケースも多くあります。
どんなに精密な治療をしても、「削る」という行為自体が、歯にとってはリスク。
だからこそ本当に大切なのは、「そもそも治療が必要ない状態をどう作るか」という視点です。
つまり、“予防”です。
予防=ただ歯を磨くこと、ではありません。
「ちゃんと磨いてるのに虫歯になる」
「定期的に歯医者に行ってるのに歯周病が進んでる」
そんな経験はありませんか?
実は予防というのは、ただ歯を磨くだけでは不十分なこともあります。
人によって唾液の性質・菌の種類・食生活・生活習慣は大きく異なります。
フロカワ歯科医院(広島県福山市松永町)では、そうした**“個人差”に合わせた予防**を大切にしています。
唾液検査で、自分のリスクを“見える化”する
当院では、唾液検査を導入しています。
この検査では、以下のような情報がわかります:
-
虫歯菌や酸の産生量
-
唾液の緩衝能(再石灰化の力)
-
歯周病菌の傾向
-
口腔内の清潔度 など
たとえば「再石灰化の力が弱いタイプ」や「唾液の量が少ないタイプ」は、
ちょっとした食生活の乱れでも虫歯リスクが一気に上がります。
こうした情報をもとに、一人ひとりに合った予防プランを作成することで、
「なんで虫歯になるの?」の原因をはっきりさせ、治療のいらない状態を維持することができるのです。
自費の予防=将来の医療費を抑える“投資”
「唾液検査」などは自費にはなりますが、
1回3,500円程度の予防に取り組むことで、
将来的に高額な治療(インプラントやブリッジ)を避けることができれば、それは十分に価値のある投資です。
実際に、フロカワ歯科医院に通っている福山市内の患者さんの中には、
「定期的に検査やクリーニングをしているおかげで、何年も大きな治療をしていない」
という方がたくさんいらっしゃいます。
福山市松永町で、家族みんなで通える予防歯科を目指して
私たちは、子どもから大人まで、**家族全員で健康を守る“ファミリー予防歯科”**を目指しています。
「小さいうちからの予防習慣」「親子で受ける唾液検査」など、世代を越えて口腔の健康を守る取り組みも行っています。
予防に興味がある方、歯をできるだけ削りたくない方は、
ぜひ一度、お気軽にご相談ください。
フロカワ歯科医院 副院長
日本補綴歯科学会 専門医
広島県福山市南松永町1-10-10
☎︎ 084-933-3347